エックスツー
エックスツーのレビュー
サーバー稼働率 99.99%と、安定したサーバー運営が約束された、多くのアフィリエイターから絶大な支持を受けているXserver。
メールサポートが一般的なレンタルサーバー業界において、電話サポートも完備され、更には、自動バックアップシステムにより、万が一の事態が発生しても大切なデータを守り抜き、データ復旧が可能であるという安心感もあり、とにかく多くのアフィリエイターさんに、メインサーバーとして利用されています。
Xserverを一度利用すると、他のサーバーは使えない!って言うくらい、根強いファンも多いのですが、Xserverの各プランはMysql数だけが若干少ないと感じるアフィリエイターさんもいるのではっていうことで、Xserverの基本機能はそのままに、Mysql数に特化した、こだわりプランが「X2」。
Xserver のスタンダードプランであるX10が、月額1050円で、容量200G Mysqlが30個、X20が、月額2100円で、容量300G Mysql 50個に対して、X2は、月額 1890円で、容量100G Mysqlを無制限とした、かなり偏りがあるサービス設計となっています。確かにMysql数が無制限と、Wordpressのヘビーユーザーにとっては嬉しいサービスプランなんですが、ちょっと残念なのが、月額コストが上がっているのに、容量が100Gと、X10プランの容量の半分しか提供されていない事…
確かにMysqlが多いのはありがたい事ですが、X10プランのコストパフォーマンスの高さを考えてしまうと、月額1890円はちょっとお高く感じてしまいます。X10プランの価格とスペックがバランスがとれ過ぎているから、余計にバランスが悪く見えてしまうのかもしれませんが…
また、Mysql数に着目すると、月額 1575円で、容量 200GB、Mysql数無制限のpaperboy&coが提供する人気レンタルサーバー hetemlの方が実質的にスペックが高く正直、価格とスペックだけを考慮すると、hetemlに軍配が上がります。
ただ、それでもXserverの232GBGbps高速バックボーンによって生み出される快適なサーバーライフに魅了されたユーザーにとっては、hetemlとの比較は悩ましいところかも…
でも、普通に考えれば、「Mysql無制限」を絶対条件とした場合は、hetemlですかねえ。。。一般的にはMysqlが30個もあれば、あまり困る事もありませんし、正直 X10で十分かとも思いますが… まずは、自分のアフィリエイトスタイルを見直し、本当にMysqlが無制限で無ければならないかを、検討してみるのが良いかと思います★