検索順位チェックツールGRC
検索順位チェックツールGRCのレビュー
本格的にアフィリエイトに取り組むのであれば、自分の運営サイトが、どのようなキーワードで、どのくらいの順位で推移しているのかを、常に把握しておくのは非常に重要なことです。
サイト運営を始めてみたら、自分が予想もしていなかった意外なキーワードで順位が上がっていて、コンバージョンが発生していたとか、10位台でウロウロしているページが、実はtitleタグにキーワードが記載されていなかった!なんてことも、しばしば見つかります…
上位表示まであと一歩のページを見つけて、titleタグやdescriptionを調整したり、コンテンツを追加してあげるだけで、順位が上昇したり、結果として収益がアップしたりする事も多々あるくらいです。
ケースにもよりますが、収益アップの近道は既存サイトのパフォーマンスを上げる事だったりもします。作ったら放置ではなく、「気づけるかどうか」が重要で、1人で全ての作業をやらなくてはいけないアフィリエイターにとって、「気づける環境」を用意しておくことは、とっても重要です。
SEOチェキなど、無料の順位チェックツールの利用も否定はしませんが、やっぱりチェックするキーワードは、自分が狙っているキーワードだけになっていきますし、記録までつけて毎日実施するとなると、かなり時間のかかる作業です。
検索順位チェックツールGRCを利用すれば、毎日決められた時間に、Google、Yahoo、beingの順位をチェックし、記録してくれますし、何よりも正確なデータ検証が行えるようになります。
特に、Googleの検索結果は日々変化しますし、パンダアップデートや、ペンギンアップデートなど大きな順位変動が発生するタイミングで、前後の順位を把握しておくことは、サイト運営上の大きなヒントにもつながります。
また、コンテンツを追加したり、titleを修正したりと、サイト上でメンテナンスを実施した後の順位をしっかりとウォッチしていけば、何が原因で順位が上がったのか、または、下がったのかの仮説も立てやすくなります。
実際のサイト運営にGRCを活用して、実践的なデータ検証をしたほうが、SEOの参考書を読むよりも、よりSEOのテクニックが身に付くかと思います♪
答えのないSEOにおいて、自分の嗅覚・感覚を身につけられれば、これほど強いものは無いですね ^^